やはりタクシー運転手に合う適正や性格はある!
単純にお客様を目的地まで送り届ける作業と思われがちですが「荷物」を運ぶのと訳が違います。
その辺のことを簡単に考え途中で退職されている人が多いようです。
誰にでも出来るように思えますがタクシー運転手のお仕事には向き不向きがあります。
今回は、向いていない性格についてご紹介いたします。
終止安全運転を徹底し、気を配れない人はダメ!
先ずは基本となる運転への取り組みです。
空車時のタクシー走行中はお客様が手を上げていたら、すぐに停車し乗せなければいけません。
見落としたり勝手に通り過ぎたりしまえば「乗車拒否」と判断され、東京タクシーセンターに通報されかねません。
出庫から長時間の運転に於いて、集中力を切らさず前方や周辺に注意を払い続ける必要があります。
そして咄嗟の停車の場合、前方もさることながら後方の車両・横からすり抜けるバイクなどにも注意が必要です。
手を上げられて、無造作に停車して事故につながることが多いのです。
この作業を長時間の勤務で注意力を持続できる辛抱強い心を持っていないとタクシー運転手に向いているとは言えません。
この当たり前の事を怠ると事故を起こす要因となります。
注意力散漫なタイプの方は長時間運転のタクシー運転手には向いていません。

いかに2度目以降の事故を軽微な事故に抑えるかの指導をしています。
1度も事故を起こさない人は、どんな荒い運転をしていても習慣的に事故を起こさない走り方を常に心がけていると言われています。
サービス精神が無い・車内の空気が読めない人はダメ
タクシーはお客様に個室で対応する究極のサービス業です。このような仕事・業務は他にありません。
運転だけをすれば良いという訳ではありません。先ずは都内の運転手の場合、挨拶~自己紹介をします。その上で、行き先を尋ね、希望する順路を確認する。
この作業に於いて、お客様が満足できるコミュニケーション能力が必要で短時間の会話の中で接客・接遇が必要となります。
お客様の会話に対しての的確な回答と不快感を与えないような会話のスキルも必要です。
・普段より会話が苦手
・話す内容が噛み合わない
・お客様の傾向に併せて会話の空気が読めない
こういった性格や内向的な性格の方はタクシー運転手には向いていません。

その面接時の感じでは症状・病状などはなく判断がつきませんがいつ発症してしまうのか解らない病です。
履歴書に職歴の空白がある場合は大抵の方が「躁うつ病」と自己申告されます。
採用の合否として難しい判断となっています。睡眠不足が事故にもつながるため、症状の経緯と現在の症状により判断します。

常に"穏やかでありながら冷静"な対応できない人はダメ!
お客様の命を預かるタクシー運転手は安全運転が第一ですが、時間を掛けてゆっくり走る訳にも行かないのがタクシーの課題でもあります。
特に都内では交通量も多く、適格な道を選択したつもりでも渋滞にも巻き込まれるケースが多々あります。
焦る気持ちは解りますが、この時こそ冷静な運転と穏やかな気持ちでお客様に接できないと務まりません。
順調な時であれば誰でも運転できますが、不慮の時こそ臨機応変に対応できる対応力が必要です。
不都合があった場合でもすぐに「カッ」となってしまう人はタクシー運転手には向いていません。
普段は大人しい性格も一旦ハンドルを握れば人が変わってしまうという人もいます。
事故を起こして後悔しても手遅れです。
常に落ち着いて安全運転できる冷静で温厚な性格でない人はタクシー運転手に向いていません。
また一番問題視されるのがお客様との車内トラブルです。
一日30~50件ぐらいの様々な方を相手にします。
会話での自己主張が強い方や常に批判的な考えや行動をとる協調性の無い人はトラブルが絶えずタクシー運転手には向いていません。
いかがでしたでしょうか? 過去の仕事と比べ、本当に自分は務まるのか?
自己診断してみてください。
この項目に該当しない方ならタクシーに向いていると思います。
タクシー会社ではお客様に対して謙虚な姿勢で応対できる人材を求めています。
向いている方で努力を惜しまない方であれば必ず高収入も得られる仕事だと確信します。
▼1都3県のタクシー求人情報が満載!
当サイトよりご紹介した方全員に”入社祝い金”を支給します。
◎1都3県のタクシー求人なら
"メイクスタッフ"へご相談ください。
メイクスタッフでは、東京・神奈川・埼玉地域等を中心に首都圏の派遣と紹介サービスにおけるタクシー会社の求人に対して”無料支援サービス”を実施しています。
労働派遣に於いて、運搬サービスの先駆者として創業20年を迎えました。
タクシーへ転職をお考えの皆様にとって、転職の不安を少しでも取り除けるよう現在のタクシーの乗務の情報をお伝えしたいと存じます。
現在、タクシー会社への就職を考えていらっしゃるなら、是非、一度、ご相談ください。
タクシー会社へ入社された方々の実際のお話や今現在も現役で乗務されている乗務員さんの実際のお話等を踏まえて、アドバイスしたいと存じます。
▼弊社に“登録”からご紹介した方全員に”入社祝い金”を支給します。
◎求人情報に記載されていない情報もたくさんあります
そのように時には、一度ご相談やご質問等でお問い合わせください。
入社先での後悔やミスマッチしないよう。
あなたの希望に合うタクシー会社様をご案内します。
また入社については必ず数社の説明会や面接を受けて判断するようおすすめしています。